![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/02/image-2.jpeg)
電気と石膏ボードを外して
(外せる範囲で、途中限界な部分で止めてます)
ボードや蛍光灯を打ちつけるために天井の枠がたくさん出てきたので、
ここもどうせなら切ってしまおうと思います!
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-001-1-1024x575.png)
結構枠がいっぱいでおしゃれな感じとは程遠いいw
ここで登場するのがグラインダー!!
今回はastさんにお借りしましたが、
ネットで購入すると1万円くらいで買えます!
鉄や石材の切断や、壁に大きめの穴を空けたい時なんかは
すごく重宝します!!
アフロCafeの場合は今回の天井枠の解体以外では使いませんでした!
お知り合いで持っている方がいれば一度試してから
また、使用頻度が高い場合購入するといいかもしれません!
参考にAmazonで売っているものを載せておきます。
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-002-1024x627.png)
それでは解体スタート!!!
両端をグラインダーでぶった斬ります!
ものすごい爆音!!!
しかし、切れた時の爽快感!!!
親のバーだけ残してどんどん切っては固定を外して
天井の枠を取り除いていきます。
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-003-1024x577.png)
高所作業のため、脚立を使いみんなで外していきました!
半分外しただけで全然違う雰囲気に!
しかも、外したことによって
掃除もしやすいし、ペンキを塗るものだいぶ楽になりそう!!
(そんな悠長なことを思ってましたが、この後地獄が待っている)
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-004-1024x574.png)
親バーだけ残して、枠の解体終了!!
天井がしっかり高くなったし、
親バーの枠が残ってるのは、逆にシックでおしゃれな感じになるんじゃない!?
さてさて、それでは掃除をして、
後日色を塗っていきますよ〜
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-005-1024x572.png)
今回天井の色は後でも変更できるようにと広く明るく見せたかったので
白のペンキ、ピュアホワイトで用意しました!
もちろん購入はAmazonで!
一斗缶16kgで¥13,744!
ホームセンターで買い足しを何度もしましたが、
一斗缶でこの金額はめっちゃ安いです!
(ホームセンターだと1kg¥1,500くらいします。)
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-006-1024x648.png)
そして塗るのに必須なのが
ローラーセット!!!
本体の部分とセットで¥580!
これを買っておけば、ローラーの部分を買い直せば
古くなったり、違う色を塗る際に何度でも使えます!
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-007-1024x803.png)
そして、天井や今後の壁などで高さを必要とするので、
ローラーにつける伸縮棒¥980も今回購入しました!
大体同じ規格なので、サイズは合うと思いますが
同じホームセンターやメーカーで揃えるのが間違いないでしょう!
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-007-1.png)
それではいよいよ塗っていきます!
この天井がどう生まれ変わるのか!?!?!?
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-008-1024x767.png)
細かいところは後にしておいて
どんどん塗っていきます!!
90cm✖️90cmの枠が5列と7行あります!
あれ、、、
これ想像以上に大変だぞwww
一つの枠を塗るのに、ペンキを足すのが2~3回の一枠で約5分くらい
35枠あるからノンストップで3時間。。。
これは、しんどい!!!!!!!
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-009-1024x771.png)
2列やったら小休憩!
これくらいまではいい感じだったんですよ。
これくらいまではwww
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-010-1024x571.png)
もう1列やったら、、、
肩が痛いw
腕が上がらない!!!
2,3枠やったら休憩しないと全然進まない、、、
こうして少しずつペースが落ちていきましたw
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-011-1024x575.png)
最後の方は列でできずに角だけ残して進めていく方法に。。。
なんでかって?
この方がゴールがだんだん近づいてきているような気がするんです!
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-012-1024x769.png)
そうしてかれこれ5時間くらいかかりまして、
なんとか1度目の塗りが終わりました!!!
そう、これでようやく1度目なんですよw
よく見るとムラがたくさんあるし、細かい部分なんてまだまだ
お店として見せれる感じではありませんし。
でも、1度塗りしただけで
店内が明るくなったし、何より汚かった天井が綺麗になっただけでもかなりの感動!!!
また翌日、助っ人わたるんやべべさん、Senaちゃんに手伝ってもらって
2度塗り、仕上げを終えましたとさ。
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-013-1024x576.png)
最後はバーの枠もしっかり塗りました!
細かい部分の仕上げをしたらめっちゃいい感じに!!!
しかし、天井ペンキ作業の数日は肩がずっと痛くてしばらくペンキ塗りが嫌になりましたw
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-014-1024x770.png)
天井の配線や目隠しは電気工事が終わってから進めていきます!
(電気工事は業者依頼するので、何もせずに完成しますw)
一応、比較用で塗る前も写真も!
![](https://otsukilab.com/wp-content/uploads/2021/05/afurocafe-no6-015-1024x761.png)
このあたりから工具がどこにおいてあるかわからなくなってきてました。
これは、DIYをする人ならわかるはず!!!笑
次回、『カウンター作って、キッチン設備が入ります』
ライターたまちゃん