かいゆうBlog〜医者なの?医師なの?ドクターなの?

【院長?理事長?それは社長?】

医療とは国民の健康を守るためのもの

正しい医療を施し受けるためのルール【医療法】

その医療法によって定められた病院の非営利原則

正しいものが只正しい訳ではなく

意図して正しくあることを知ったパパ

今度はその医療の根幹である病院の組織について

勉強をしていくパパであった…

前回の内容はこちらから↓💁‍♂️

かいゆうBlog〜〇〇団体、〇〇法人…何のこと?

2021年9月21日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

病院勤務初日のオリエンテーション

のっけから様々な専門用語や【医療法】に

あたふたしていたパパでしたが

段々と意味がわかってきた気がしました

んでパパはこの病院でどんな仕事をするのかというと

それは【看護助手】という仕事です

でもそれってどんな仕事なの?

てかそもそも病院ってどんな人が働いてるの?

普通の会社の組織とどう違うの?

見切り発車で病院にやってきたパパが

そんなこと知る由もなく

今のパパにわかることといえば

病院には院長という人がいて

でもホームページをみると

理事長〇〇って名前があって

あとは医者と看護師はわかるけどそれだけでは

病院の運営は成り立たないのは想像できる…

そもそも病院って一体だれが運営してるんだろう?

はい、では今回も一緒にお勉強していきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【病院という組織の構成】

病院の組織?というとなんか堅苦しいですが

ようは普通の会社みたいなもので基本は

管理する人=社長=理事長(院長)

がまずいて、その下にそれぞれ部署があり

その部署ごとの仕事をしているという感じですね

但しちょっと普通の会社と違うところがあって

それは経営と運営が分かれていることです

一般的なイメージだと会社の社長といえば

会社の経営についてまず考え利益を出す道筋を

立てたらそれを達成するためにどう運営するか

を次に考えて社員とゴールに向かって動いていきます

もちろん例外はありますけど笑

でもまぁ大体はこんな感じかな?

だがしかし、病院は違うんです

普通の会社の《経営》と《運営》

病院においてこれは《経営》と《診療》と区別します

そしてこの二つ、管理する人がそれぞれ違います

なんで分かれてるかというと理由は単純で

・経営と診療では必要スキルが全く違うから

・そして診療ができるのは医師だけだから

経営の管理者は医師でなくてもなれますが診療の管理者は必ず医師でなければなりません

しかし病院経営には医療とは違った知識が必要

だからそれぞれにトップとなる人が必要になります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※補足ですがこの定義は病院の種別によって変わります

【医療法人立や公立などの《法人立》の病院】

経営管理者→医療法人なら理事長

      公立であれば開設者・管理者

診療管理者→院長

【個人で開設、経営している病院】

経営、診療→両方院長(開設者)

個人院の人は両方兼任で大変そうですね

まぁそれができるから個人でやってる訳なのですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

経営の責任者理事長と診療の責任者院長の違い

でここで疑問が一つ浮かんできました

じゃあ経営の責任者理事長と

診療の責任者院長

どちらの方が偉いの?

すぐこういうの考えちゃう、でも気になりますよね

けど偉さの物差しって凄い難しいですよね

ぶっちゃけ僕は偉そうな態度してれば誰でも偉い

と思っています

知識が無くて能力も無くても

だから組織のヒエラルキーで上に行く程偉いという

図式は僕は違うなーと思ってます

まぁ今の世の中そんなことは分かりきったことでは

ありますが…笑

とはいえわかっててもそうなってるのが現状ですね

パパのいた飲食の世界なんて正にそうでした

言わずもがなな感じですが体育会系の上下関係のそれ

は皆さんの想像する通りだと思います

正直まじでうざったいなー。としか思いませんでした

でも下っ端時代は雑草魂でこれも修行の一環

心の筋トレタイムだッッツ

と自分に念じながら日々を生きていました

その中で自分が上に立ったら絶対にこうしよう

という心得(?)的なものを作ることにしました

ただ罵声を浴びせられて嫌な気持ちになるだけじゃ

勿体ないと思ったからです

逆に自分だったらこうはしないな、こうするな

全てを反面教師にさせてもらい勝手に授業を受けてました笑

そうして自分がいざ上に立った時、どうしたかというと…

あれ、話が全然違うぞ、バカ脱線しとる!!!

自作自演です、堪忍してやってください

この話のようなパパが飲食で学んだことや

社会人として学んだことでどんな仕事、どんな場面

でも使えそうな話などは番外編として記事にしていきますね

くだらない話もたくさんしますがお付き合い頂けるとバカ嬉しいです♡

えーと、話戻しますね

で偉いの偉くないので判断するのは違うと思うので

なにが出来てなにが出来ないという具体的な部分で説明することにしますね

まずはわかりやすい人事権で見てみましょう

理事長は院長の任命権を持っています

院長が理事長を任命する権利は持っていません

法人のトップである理事長はその法人下にある病院の院長を任命する権利を持っています

ということは理事長の方が格上なのかな?

一概には言えませんが基本はそれで合ってます

しかし任命するからにはそれ相応の責任を伴う訳で

院長の不祥事があった場合理事長が責任を負います

その逆はありません

しかし院長は診療の責任者なので医療事故があった場合の責任は院長にあります

なんだか難しいな、書いてるパパも???状態

ちょっと簡単にしましょう

すかいらーくって知ってますか?

正しくはすかいらーくホールディングス

「ガスト」「バーミヤン」などのレストラン

これらの親会社がすかいらーくホールディングスです

すかいらーくホールディングスという会社の社長

これがさっきの理事長だと思ってください

で「ガスト」などそれぞれのレストランの店長

これが院長です

(正しくは違うのですが便宜上そうしてますお許しを)

お店でなにかがあったら店長が責任をとります

けど店長がなにかした、そのレストラン系全体で何か起きた場合その責任は親会社の社長がとります

こういうことです、パパにはわかりやすい!笑

全ての法人立の病院に当てはまる訳ではないのですが

ざっくりこんな違いがあります

そしてもう一つ大事な違いがあります

それは繁盛と展開という2つの能力の違いです

院長は病院を開業し繁盛させる

【0から1をつくる】能力が必要になります

病院を開業するためのマーケティング

開業後患者さんにきてもらうための努力

そこで働くスタッフの育成など

ないもの、もしくはあるけど足りないもの

を新しく作り出す能力が必要です

それに対して理事長は同じ系列の病院を

ほかの場所に出す所謂分院展開

【1を2.3にする】能力が必要になります

いまある病院が次に必要なところの調査

次に出す病院に相応しい院長の選定

それぞれの医院を経営する能力

が必要になります

こうしてみると全然違いますね!

パッと見人事権を持った理事長が偉く見えますが

それはあくまで経営に必要不可欠な権利な訳で

それを持たない院長の立場が下という訳ではなく

その病院に必要不可欠な存在であるから任命され

責任を背負っている

病院という一つの砦を守るために

信頼し合う2人のリーダーがいるということですね

どんな仕事にもこういった関係は存在しますが

僕はこの関係性はビジネスパートナーというよりはカップルに違いものではないかなーと思ってます

それくらいお互い信頼し合わなければ成り立たないし

噛み合わない時は全力で理解し合おうとするところ

なんて正にカップルそのものではないかと

病院はこの絶妙な関係があって成り立っているんだな

と今回勉強してみて思いました!

非常に面白い発見ができた笑

病院のことに関して猛烈に燃え上がった2人だから

できることなんだなーと

そしてだいたいそのカップルの周りにいる人

ってすげー振り回されてますよね

ええそうです。病院も同じですね笑

医師、看護師、その他スタッフ

みーんな日々頭を悩ましながら働いています!

でもどんな会社も一緒ですね笑

次はそんなスタッフの皆さんを紹介したいと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今回はなんだが難しい記事になってしまいました

病院の組織って会社と似てるようで少し違うというか

医療が関わると若干ややこしくなります

ので少し丁寧に説明しました(したつもり!笑)

次回は病院で働くスタッフ紹介…

といきたいところですが

難しいことばかり書いて疲れたので

少し違うこと書いてみようと思います

ということで次回予告!

「パパ的ホスピタリティ論」

論がまとまらない場合別な記事に差し替えになるかも

先に逃げ道作っときます!笑

今回も読んで頂きありがとうございました😊

また次回もよろしくお願いします🤲