なぜ都内で美容師をしていたパパが、田舎移住し2拠点生活&マルチワーカーになったのか?
田舎の生活に憧れて、北区赤羽から山梨の大月市に移住してみた5人家族のパパのお話し😁✨
※(注意)このブログは多村の個人的な経験や人から聞いた話しなどを自分の偏見でまとめたストーリーで有ります。
正しい正しくないに関わらず『こう言う考え方も有るかもね』と言う気持ちで読んで下さい😊✨
もうすっかり涼しくなって植物達も収穫期真っ只中です🙌
こちらは農業を教えて貰っているシンシンとザキさんの畑の大豆です。👨🌾🧑🌾👩🌾
葉っぱも枯れ落ちて大豆収穫にちょうどいい頃になってます✨
そこで、収穫のお手伝いに参加して来ました💪✨
生えてる状態を根元から鎌で刈り取って行くのですが、最初中々鎌で思うように刈れなくて苦戦していました😅💦
最初は腕力が無いからかなと思ってましたが、大豆を持つ手を軽く奥に押すのと同時に鎌がを手前に引くと良く切れる事に気が付きました✨😇✨
タイミングが重要でした✨
大きく育って大豊作の大豆達😁✨
育てていく過程を見ていて思ったのですが、枝豆と大豆って同じ植物だったんですね😅💦
よく考えればわかるんですけど、食べてる時は見た目が違い過ぎて気が付かなかったと言うかピンと来てなかった💨
緑色の時期にとって茹でで枝豆に🍺✨
枯れてカラカラに水分が飛んだら大豆に👹
(品種でどっちで食べると美味しいとかあるみたいです✨)
大豆になったらさやは付いてないもんね😅
枯れてこんがり日焼けした枝豆みたい😁
刈り取った大豆を紐に結んで逆さまに吊るしてしっかり乾燥させます✨✨
こんなにこんがり乾燥しているように見えて
豆にまだ水分があってカリカリしていない生の状態です。
大きな大豆農家さんは専用の乾燥機に入れたり💡
乾燥して無い状態でさやと中の豆を分離させる機械に入れて豆だけにしてから乾燥させたり💡
枝からさやだけを取ってから天日干しして乾かしたり💡
色々やり方が有るみたいです👏👏👏
今回は枝のまま逆さまに干してしばらく乾かす方法を採用してました👏👏👏
逆さまにすると大豆の枝の構造上根の方から枝の先の一方方向にしか水が抜けていかないようになっているので
ゆっくり水分が抜けて大豆が美味しくなってくれるらしいです✨👏✨👏✨👏✨
そんな事誰が発見したんですかね?
すごいです✨😊✨
1週間とか10日とか経って枝を振ると乾燥して少し縮んだ中の大豆がカラカラ鳴るようになったり
さやが割れて豆が落ちて来ます。
なので網のシートを引いて置いたりもしました✨
カリカリの大豆を食べるのが楽しみです♪
大豆は煮ても美味しいし、味噌や醤油に加工したりする事も出来るし色々楽しめそうですね😁✨
しかもしかも!
大豆は育てたあと土を活性化させてくれる効果が有るみたいです✨✨✨
抜いてみると根っこに丸い土のつぶつぶが沢山付いているのですが
それが根粒菌という、土やら隠してくれて植物の育ちやすい環境にしてくれるのです✨✨✨
大豆は沢山吸収した栄養を自分のものだけにしないで土に還元してくれるみたいです
なんていい奴なんだ😭😭😭✨
感動レベルです❤️
土の環境やコンディションが良くない畑にはオススメの植物ですね🪴🪴🪴
情報がモリモリになってしまい長くなってしまいました😅
最後までお付き合い頂きありがとうございます😊
また次回も楽しみにして下さい✨🙌✨🙌✨